小児歯科
PEDIATRIC DENTISTRY
小さなお子様にとって、「最初の歯医者」はとても大事です。
大人になっても通えないようなことがないように、優しく丁寧に治療します。
- HOME
- 小児歯科
おがわ歯科医院の小児歯科
歯医者が嫌いにならないように優しく治療します
小さなお子様にとって、「最初の歯医者」はとても大事です。「怖い」「痛い」というイメージを与えてしまうと、それを払しょくするのは簡単ではありません。おがわ歯科医院では、お子様が歯医者嫌いになり、大人になっても通えないようなことがないように、優しく丁寧に治療します。
小児歯科のノウハウを活かして恐怖心を取り除きます
おがわ歯科医院の院長は、小児歯科出身の先生のもとで長く勤務した経験があり、そこで小児歯科のノウハウを多く学びました。そのノウハウを活かし、お子様の恐怖心を取り除いて、短時間で適切な治療を行います。
焦らずゆっくり・治療が上手くいったらご褒美
お子様を怖がらせないためにも、いきなり治療したり、無理やり治療したりはしません。優しく話しかけながら、焦らずゆっくりと治療を進めます。そして治療が上手くいった時には、ちょっとしたプレゼントを渡して、「歯医者は楽しいところ」と思ってもらえるようにしています。
お子様でも安心なエアフローを導入
おがわ歯科医院では、痛みが少ないのでお子様でも安心な「AIRFLOW PROPHYLAXIS MASTER」という最新の予防機器を導入しています。お子様の歯は薄くて弱いため、虫歯リスクが高いので、当院で定期検診を受けてしっかり虫歯を予防しましょう。
お子様の歯の健康が心配ではありませんか?
- 子供がすぐに虫歯になる
- 子供の歯を虫歯から守ってあげたい
- 子供が歯医者を怖がって行きたがらない
- 小さいうちから、歯医者に通う習慣をつけさせてあげたい
- 子供に一生健康な歯をプレゼントしたい
など
お子様の歯の健康を守りたいとお考えでしたら、是非、おがわ歯科医院までご相談ください。
小児歯科のメリット
歯を虫歯から守れます
歯科医院で定期的にお口の健康状態をチェックすることで、お子様の大切な歯を虫歯から守ることができるようになります。
歯医者に通う習慣が身につきます
小さい頃から歯医者に連れて行ってあげることで、大人になっても定期的に歯科医院に通う習慣が身につき、生涯にわたって歯の健康が守れるようになります。
正しい歯磨き方法が学べます
お子様への病気予防の一環として、歯磨き指導を行います。正しい歯磨きの方法を学び、身につけることで、病気知らずのお口になれます。
おがわ歯科医院の予防プログラム
フッ素塗布
虫歯菌の働きを抑えたり、歯質を強化したりする効果があるフッ素を歯に塗ることで、効果的に虫歯を予防します。定期的に受けさせてあげると、より効果が高まります。
歯磨き指導
ご自宅でもきちんと虫歯予防ができるように、正しい歯磨き方法を指導します。また、小さなお子様をお持ちの保護者の方へは、仕上げ磨きの方法もアドバイスします。
シーラント
シーラントとは、歯ブラシが届きにくく、複雑な形をしているため、汚れが溜まって虫歯になりやすい奥歯の溝をレジン(歯科用プラスチック)で塞ぐ予防方法です。痛みはありませんので、安心して受けさせてあげられます。
お子様の歯の健康を守りたい保護者の方へ
乳歯の虫歯もきちんと治療しましょう
乳歯は薄くて弱いため、虫歯になりやすい歯です。そして一度虫歯になると、すぐに進行します。「乳歯は生え変わるから大丈夫」とお考えでも、乳歯の虫歯はその後の永久歯にも悪影響を及ぼします。乳歯の虫歯であっても放っておかずに、きちんと治療しましょう。
歯磨きの習慣をつけてあげましょう
虫歯予防のためにはご自宅での歯磨きは欠かせません。歯磨きを嫌がるようなら、お父様・お母様が楽しく一緒に歯磨きしている姿を見せてあげるようにしてください。小さい頃から歯磨きの習慣をつけてあげて、健康な歯をプレゼントしましょう。
食習慣のコントロールが重要です
日常生活の中で、よく摂取する飲食物にはどのようなものがありますか?例えば、冷蔵庫に常にジュースや炭酸飲料などがあり、糖分の入った飲料を飲む習慣がある場合には要注意です。特に、何時間もかけてチビチビと飲んでいると、その間、お口の中が酸性に傾き、虫歯リスクが高まります。
お子様の虫歯リスクのチェック
- 甘い飲み物や食べ物が多い
- 間食は時間を決めず、ダラダラ食べることが多い
- フロスや歯間ブラシを通す機会が少ない
- 唾液の分泌が少ない
- フッ素入りの歯磨剤を使用していない
このような項目にあてはまる場合には、虫歯になりやすい可能性があります。
虫歯は生活習慣とも密接に関係しています
虫歯は歯磨き不足だけではなく、生活習慣とも密接に関係しています。何気ない生活習慣が、虫歯リスクを高めていることもあるので、歯科衛生士が患者様と寄り添いながら原因と対策をサポートしていきます。
ご自宅でのケアと、歯科医院でのケアのポイントについて一度、歯医者さんで適切なアドバイスを受けてみられることをおすすめします。