歯と歯の間のケア

おがわ歯科医院のブログをご覧いただきありがとうございます🌱


歯科衛生士の西岡です。


今回はセルフケアの中のひとつ、デンタルフロスについてお話ししていきます。


歯ブラシだけでは6割ほどしか汚れは落とせていないと以前お伝えしました。




①歯と歯の間(隣接面)
②歯と歯ぐきのきわ(歯頸部)
③噛む面の溝(小窩裂溝)


この3つが虫歯の好発部位です。


そして歯ブラシで磨くことができる所は、
②の歯頸部と③の小窩裂溝です。

①の隣接面を磨くにはどうしたらよいのか。


そこで必要となってくるのがデンタルフロスです。


歯ブラシでは6割ほどしか歯垢(プラーク)を除去することができませんが、
デンタルフロスを使用することにより約8割まで除去率をアップさせることができます。

それにより、虫歯や歯周病の予防にもつながります。


デンタルフロスには大きく分けて2種類あります。

指に巻きつけて使用する糸巻きタイプ



ホルダー付きタイプ




フロスがなかなか上手く通せないという方もたくさんいらっしゃると思います。



特に糸巻きタイプにはコツが必要です。


①肘あたりまでフロスを出します


②片方の中指に2〜3回巻き付け、
もう片方の中指に残りのフロスを間が10cmほどになるまで巻き付けます。


③人差し指と親指で保持します。



●奥歯を通す場合は人差し指で糸を支えます

上の奥歯



下の奥歯




●前歯を通す場合は人差し指と親指で系を支えます

上の前歯


下の前歯




力強く間に入れてしまうと
歯ぐきを傷つけてしまい
出血する可能性もあるので注意が必要です。

のこぎりを引くように
前後または左右に動かしながらゆっくりと下げていき
歯に沿わせるように上下に動かしてください。





使用した際に、糸が裂けたり引っかかる感じがした場合は
詰め物や被せ物が欠けてたり、虫歯になっている可能性があるサインになります。


1日の歯磨きの中でどこか1回だけでも長く丁寧に清掃する時間を作っていただき、

習慣的に使用することで虫歯や歯周病になる確率を大幅に下げることができます。


継続的な使用をお勧めします😊