う蝕の原因

おがわ歯科医院のブログをご覧いただきありがとうございます🌷

歯科衛生士の西岡です。


前回まで歯周病のお話をしておりましたが、
もう一つみなさんがお口の中で特に気になるのが虫歯だと思います。
今回は虫歯の原因などについてお話ししていきます。

【虫歯ができるまで】
①食事をし、歯に食べ物のカスが付着
②お口の中の菌が歯に残った糖分を摂取
③糖分を分解し、”プラーク”を作り出す
④菌はさらに増殖し、酸を生み出す
⑤その酸が歯を溶かす



では、そのプラークや酸を多くする【原因】とは

☑️不十分なブラッシング
歯磨きの回数が少なかったり、歯磨きをしていても歯ブラシが当たりきってない箇所があるなど不十分なブラッシングも虫歯の原因になります。
さらに、歯ブラシだけでは届かない歯と歯の間はデンタルフロスや歯間ブラシを使用する必要があります。


☑️糖分・間食などの過剰摂取
酸を作り出す回数が多いほど
再石灰化が間に合わず虫歯になるリスクも高くなります。
摂取する場合も、だらだら食べると
食べてる間お口の中が酸性の状態が続いてしまうので、
時間を決めて食べましょう。

☑️治療済みの歯が多い
過去に虫歯の治療で詰め物をしている歯は
他の健康な歯に比べてどうしても
再度虫歯になるリスクは高くなります。

☑️歯質
歯の強さや唾液の力によっても虫歯になりやすいかなりにくいかが決まります。
「ちゃんと歯を磨いてるのに」
「甘いもの食べてないのに」
などと伺うこともありますが、人によって虫歯になるリスクの高い低いがあります。



当院では定期検診の際、
クリーニングをする前に染め出し液を塗布して
普段の磨き残しをチェックし、磨き方のアドバイスなどをさせていただいております。



虫歯になってから、痛みがでてから歯医者に行くのではなく、定期的な検診で虫歯を予防しましょう。